2015年4月4日土曜日

車、入れ替えました、始めての欧州車。(^o^)

東の都に引っ越してきて、早半年。

 大きな問題も無かったので、車を入れ替える事にしました。

 車種は、決まったのですが、内色と外色の組み合わせから、一番遅いコースの6ヶ月と言われましたが、条件を緩めて探したところ、月内に来ます、ですて。(~_~;)

 納車が、いきなり早まったので、かなりビビリました。

 メーカーは、世界で始めて自動車を作った会社ですって。

欧州車を注文したのに、製造はアメリカですって、(*_*;)
 私が、アメ車を乗るとは思ってもいませんでした。
    アメリカの雇用にもプラス効果あったかな。

来た車は、試乗車よりもサスは固めのヨーロッパ的な感じ、試乗車は柔らかいアメ車的で意外でした。

 燃費は、町乗りは、6.5Kmぐらい、高速は12-13Kmぐらいです。

 カーナビの、comandシステム インターネット接続ですが、検索するとかなり皆さん苦労さて居ますが、「AU カーナビデーター通信設定」対応機種ならば、問題なく接続できます。
 接続も、30-40秒ほどです。goole地図からの送信も普通にできます。 私の機種はHTL23です。「Bluetoothテザリング-ON」で。

http://www.au.kddi.com/mobile/service/car-multimedia/setting/




 ブレーキ性能が良いと聞いていましたが、そのとおりでした。
乾燥路面では、あまり感じませんが(80Km程度)、雨の下り坂を今日体験しましたが、止まります。
  でも、後続車止まれきれるか、チョト心配。(*_*;)



カルチャーの違い

 元製造国の車の設計思想が、エンジン音を室内入れるのが基本なので、静かではないは文化の違い。 ただし私の買った車種は静かです。

 外色も個性があり、業界では「ゆず肌」とか言いまして、近くで見ると、ピンボケ写真のように映ります、これを確認した私は、問題塗装と言いましたが、これも文化の違いです。

  このメーカーのヘッドライトが、よく点いているのを見かけますよね、だってフルオートだもん。

  元製造国の地形が平らが広がっていて、高速道路が発達しているのが有名です、その影響か坂道でのATのシフトアップは苦手みたいです。
 そんな時は、パドルシフトです。