2020年4月21日火曜日

ベーキングパウダー重曹 パンケーキで節約。


 パンケーキってお腹いっぱいになりますよね、こんな時期だからね。

  膨らし粉をけちると膨らまないので酸っぱい物入を入れる、お酢とかマヨネーズ ヨーグルトなんか、酸っぱい成分が重曹を二酸化炭素にするみたい。
 ヨーグルトがいいでしょ。重曹類を1/4から1/15程度少なくしても膨らみます。ヨーグルトを多く入れることで重曹類を少なく入れても膨らむ効率が落ちないようです。

 レシピ
  薄力粉   300~350g
  砂糖       90g
  ヨーグルト 130~150g
  重曹類     1g以下
  卵         2個
   塩        少々
   水        適量

  練り終わった、フルーツグラノーラを40~50gを混ぜます。
 フルーツグラノーラは必ず後から入れましょう。

  ヨーグルトを200gまで入れるとオモクなりますね。

  私は固く練るのがマイブームです、きめ細かく膨らみます。 
  重曹類を少なく入れることで癖のない味になります。
 温かいうちに食べましょう
  


LOHACO - カルビー フルグラ 800g 徳用フルーツグラノーラ 1袋 ...



 2021/9/6日  モッチリからスポンジかな!

ドウ(小麦粉を水で練った塊 dough)の練り方を変えてみました。

塩少々

小麦粉 振るいに

砂糖 重曹


           よく混ぜる

     片側に寄せ、軽く固める
    
    卵、ヨーグルト 水を入れてよく混ぜる

固く練る

ドウの周りに水を5CCぐらい

気温25℃ぐらいで2時間ぐらい寝かせる

グラーノグラーノを混ぜる

硬さはこんな感じ

ゴムヘラで均します


ポイントは固く練って2時間ほど寝かすことです。
今回水は全部で100CCほどです。

写真 ドウの周りにの水の量を訂正
今まで目分量でした(^_^;)



2022/5/13 追記 味に飽きてきたのでよくあるきな粉です。

 きな粉のカロリーは砂糖の1割増しですが無視して、きな粉を15g入れて砂糖を15g少なく入れます。水は100㏄は絶対入れましょう、入れないとこげの味が強くなります。



 10/25日 追記 写真の卵 ヨーグルト 水の混ぜる場所を端にしましたが、少し混ぜるのが良いだけで、何も変わりません!! (~_~;)
 
 
 12/29日 追記 写真 2時間寝かせるですがうまく膨らまないので3.5時間ほど寝かせました。かなりの改善、!(^^)!