2014年12月5日金曜日

へんてこ、エンジンに触発。


 へんてこ、エンジン


 ネットのニュース記事で、上記「円弧動エンジン」を発見、従来の機械設計を飛び越えた、レーアウトに。(*_*;)

 

 私も、これに触発されて新型エンジンを考えてみました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E6%B0%97%E5%86%8D%E5%BE%AA%E7%92%B0

>理論上は、EGR量を変えていけばガソリン機関のスロットルバルブも廃止可能であるが、大量のEGRは点火が困難になるなど燃焼を不安定にしやすく、安定したアイドリングの制御が難しい等の理由により実用化はされていない。

ウィキペデアの一文です。

最初に考えたのが、吸気バルプの電気化です。

燃料インジェクションが、細かく制御できる時代、吸気バルプを完全電気制御できないか、

吸気バルプが二本の内、1本をEGR専用(もしくは空気と混合)あと1本が空気専用、

制御事例として、アトキンソンエンジンを例に、燃焼-排気-吸入工程で最初に空気バルプ開け、空気と燃料をアクセル分だけ入れ、閉じる、その後EGRバルプを開き、ポンピングロスと、燃焼に邪魔なEGRガスを出た後、EGRバルプを閉じて、圧縮-燃焼、

 てなことは、ムズカシでしょうね、、。

お引越し、

これ以前の文章は、ヤフーブログで書かれたものです。

 引越しに伴い、ネット関係も、整理いたします。

2014年12月2日火曜日

35年ぶり機械時計

2014/8/7(木) 午後 9:34

35年ぶり機械時計

私も少しオトナになろうと思い腕時計をかいました。
 
 小学生位かな、父が中古の物を与えてくれた、その当時は安いクオーツ時計はありませんから。
 
 だから、自分で買った初めての機械時計です。
 
  買ったのですが、使用頻度は週2回ぐらい、
 
最初のうちは、止まらないように、いかに効率良く巻くかを考えていたが色々のネットの書き込みを読んでいたら止まっても良いじゃない、、、、。
 
 使うときにゼンマイを巻き時間をあわせて使う。
  日に10秒前後誤差でる時計では、これがベストです。
 
 追伸 自動巻時計には種類があるようだ、両方向巻き、片方向巻きです。
私が選んだのは、両方向巻きでした。詳しくは下記でお願いします。
 
人は、その人が何を身に着けているかで社会的地位を判断する、、、、、。


追記 8/17日 楽しく使う。
 
 デザインで、いまの機械式腕時計の裏にもガラスがはめ込んでいます。
 
効率良くいかに巻くかを考えている時、思いついたのが、
 
 ローターの挙動
ゼンマイはバネですから、多く巻けば、反発する力が強くなります。
逆にゼンマイが少なく巻いてあると、反発する力が少なくなります。
 
 具体的には、ローターを真上して、傾けて動くまでの角度です。
 
多く巻いてあれば、傾ける角度多くなる、
少なく巻いてあれば、傾ける角度は少なくなる。
       (両方向巻き、片方向巻きで、違いがでるはず

 私の時計は、リザーブ時間が40時間ぐらいで、傾ける角度が多ければ、ザックリですが2日ぐらい動きます、少ないと1日以内で止まります。
 
 あと、手巻き量ですが、1.5回で1時間ぐらい持つみたい。
 
この数字を組み合わせれば、効率良く、機械時計を動かせます。
 
楽しく、機械時計を楽しみましょう。


追記 10/11日 iPad
 
 あれから、2ヶ月調子良く動いているなーと、思っていましたが、突然1日50秒ほど進むようになりました。(>_<)
 
 サービスセンターで見てもらったら、強い磁気にあたったためで、時計の磁気を抜いてもらいました
 
 ネット調べたところ、iPadが飛びぬけて「ガウス」が強い事が判明。
 
記憶をたどって見ると、たしか1晩iPadの上に置いた記憶がありました。
 
 iPadは、WiFiモデルです。
 
まあ、機械時計は、1日1分程度の誤差は故障では無いそうです。
 
 わたし、これに懲りずに、もう一個買ちゃいました。(^o^)

AIRDO 最新機B737-700

2014/6/19(木) 午前 7:05

イメージ 1

先日、最新のB737-700乗りました。
道民の翼も、新しくなるんだと、感動。

しかし、自前の高性能イヤホンで座席の音楽を聴くと音が小さくならず長い時間聞けません。
でも、キャビンアテンダントが、くばる安いイヤホンでは音は、小さくなります。

 よくよく考えたら、機材が最新になり、再生する音域が広がりました。
でも、安いイヤホンは昔のまま、狭い音域しか再生されませんし効率も悪い。

 昔のイヤホンで、十分音が小さくなっても、最新の高性能イヤホンでは、広い音域再生でき、効率も良いので音が小さくならないのです。

 ボーイングは、オーディオに関しては初心者だね。

 ちなみに、私のイヤホンはゼンハイザーの6000円のです。

真空管 放熱 まねしました。

2014/6/3(火) 午後 8:11

チューブラジエーター
 
チューブラジエーター、んーこれを見た瞬間、ある台所用品を思い出しました。
 
 それは、「スチールたわし」です。
 
イメージ 1
 
 さて、オーディオ好きな私は人生で一度は、真空管アンプキットを作ってみたかった。
 
 この願いを、かなえる事にしました。
 
 アンプ自体は、かなり予習をしていたので、問題なく音は出ました。
  パワー管(大きい方)6550です、互換管のKT88より柔らかい音がするそうです。
出てくる、音は高音が抜けがよく、明るい感じです。
 
 なので、楽曲をえらびます、ジョンレノン、クラシックの新世界、悲愴などは、あいませが、英雄などは、きいて初めて感動しました。
 
 一般に真空管アンプは、ポプッスはあわないと聞いていましたが、ウタダさん、久保田さんいろいろ聞いていますが、華やかでいいです。
 
 製作したキットは三栄無線さんの物です。


追記 7月31日

 通常、真空管アンプは、ボリュームを上げると、ハム音、などノイズが酷いです。
しかし、このアンプは、ボリュームを上げても、またっくノイズの音はしません。

 これは、真空管ヒータの電源をダイオードひし形回路で直流に変えています、
でも、ダイオードのロスのため電圧が下がります、そこでACアダプターで電圧を保管します。
 具体的には、655012AU7 に整流した電源だけだと、4.5Vまで下がります。
54AのACアダプターを並列電源として接続しますと、電圧は5.9Vまであがります。

 この回路の良い所は、真空管の予熱ができます。
ACアダプターだけ電気を入れても、安全装置が働いて、電気が流れませんが、アンプのスイッチを2秒で切ると安全装置が外れて電気が流れ、真空管の予熱ができます。

 ちなみに、真空管のプロの話だと、真空管は、冷えた状態で電気を流すとダメージが酷いらしい、そのため整流管を付けるらしい。

L付きの車を乗って、、、、、。

2013/10/5(土) 午後 8:47

 約20年前、中古車で、カムリプロプロミネント 2.5L AT 買ってしばらくして、普段会話少ない父が私に「あの車何キロ走るんだ(燃費)」怒ったように聞いてきました、

10キロは走らない、セールスには10キロぐらい走ると言われた、レギュラーガソリンで正確に測ったら、9.7から9.5ぐらいと、話すと父は驚いて「そ んなに走るのか!」父はこの車がリッター5キロくらいしか走らないと思っていたらしく、俺は、リッター5キロしか走らない車は、買わないし、日本車が当時 でもそんな性能なら、世界を席巻しない。

L付きの、HV3.5L AWD 車体2.1t でリッター15キロ、走る車は、すごい


写真はカムリプロプロミネント
イメージ 1

ホイール選び

2013/8/22(木) 午前 10:54


http://minkara.carview.co.jp/userid/570751/blog/24559863/
 
夏も終わりにちかずき、冬タイヤのホイールを買わなくてば。
 
 最初はデザイン重視で考えたのですが、車が2トンを超えるので強度に余力がある物にしましたが、L付きの車なので「乗り心地」も考えました。
 
 車の純正標準ホイールの重さを基準にして選べました。
  タイヤは、外径、幅が同じなら、無視
 
上記の2つのWWWですが、車体が同じスバルなので参考になります。
 
 ザックリ言いますと乗り心地を悪くしない軽量化は、2キロまでだと良いのかな。
 
 個人的なは1kダイかな。
 
車のホイールマーケットは多きいので、分かりやすい分類わけをすべきではないかと思いました。
 
 燃費 走行性の系、デザイン乗り心地系の分類すべきかも。
 
ネットで情報が足りないのは、インチUPしたときのジャイロ特性で、ホイールを1インチUPして、1キロ軽くした場合、など判断基準が無い。

「アミ」バイザー

2013/7/25(木) 午後 2:01

イメージ 1

 私、自動車のサイドバイザーて、キライなんですよね。

なので、付けないのですが、春に車を入れ替えて、あたらしい車は窓を7ミリくらい開けていても雨が多いと水が入ります。

考えたのが、「アミ」でした純正サイドバイザーよりも空気抵抗が少なくアミなので、風にもあおられにくいです、軽く、安いので気軽の交換でき、窓を少し開けても静かです。

太陽光は、網目から入ります。商品化したい方、網目形状を工夫してくださいね、まあいないと思いますが。

接着は、両面テープで、補強に網目にホットボンドして、その上からメッキモール貼っています。アミの素材は、園芸用の鉢底の水切り網です。

父はトヨタがきらいでした。

2013/7/19(金) 午後 3:27

日産が好きで、ボロイ日産の中古を乗り換えて乗っていました。
ボロイ車なのかは、自分が荒く扱う事を知っていたからだとおもいます。
 性格も良いとはいえなかったが、戦時中予科練に行けるほど頭が良かった。
 
 そんな父は、若い頃はエンジン(発動機)に夢中でした、時代背景もあったようです。
そんな時、父はエンジンに関しての特許を出したと母から聞きました。
特許は通らず、技術は取られたと聞きました、真偽のほどは知りません。
 
 それから年数がたち、父の遺品を整理していたら、特許申請の書類が出てきました。読んでみると燃焼の一般的な事が書いてあり私はあまり価値が無いように感じました。
 
 しかし、現在では常識だが、50年前は画期的な考えではなかったかと、この頃思う。
 
 私が小学生のころ田舎に住んでいて1度、外人の技術者みたいな人が父のコウバに来て父と話していくのを見たことがあります、子ども心になんで?と思いました。
 
 父が考えた、技術が現在のエンジンにどれほどの影響与をあたえたか分かりませんが、その後父は別のかたちで大金を手にしました。
 
 ちなみに私はトヨタ自動車オンリーで、最近も「L」の付いた車買う予定です。


7/21日 追記
車のカタログを見ていたら、私が提案した装置が記載してありました。
最初はEVには絶対付けてもらいたいと思い提案その後HVにも義務化されています。
HVは、チョト予想外でした(~_~;)

高級車を買いたくなる気分。

2013/7/17(水) 午前 9:20

 高級車を買いたくなる気分。

この世の中は、何百人に一人「悪い人」を決めなくてはならないこれが有名な「内申書」
 普通の人が悪い人になったら、すぐに自殺か、大罪おかして終わりです。

これが、運悪く神様が特別の脳くれた人が「悪い人」なり生き残りました。

ここからが仮説です。

悪い人にするためには、家族、親族、学校、地域、がすべて口裏を合わせなければ、成立しません。
このシステムに協力して、恩恵を受ける順番があるはず。


神様が特別の脳くれた人が、正当な社会序列に戻ろうとしたとき、「恩恵を受ける順番」にそれが壊れていくかも。

仮説、正しければ、社会的成功があっても、、、、、、。

怒り、

2013/5/20(月) 午後 3:04


私は長年国家、社会、地域、家族に貢献したきました。
 

今日、千歳市が話し合いにきました。


 私に30年以上、喧嘩を売りつづけ、家族も友達も仕事も故郷も信用も奪ったやつらです。

 そして、私の財産狙いで、なんども命狙いましたね。

 だから、わたしは喧嘩を買いました。

玄米炊いています。「洗う」

2013/2/15(金) 午後 8:30

玄米炊いています。「洗う」
 
玄米の「びっくり炊き」知っていますか。簡単に言いますと2回炊く、詳しくは以下のWWWで。
 
 
 
 噂には聞いていたが、炊いた玄米は「くさい」です。(>_<)
 
これは、まずいので1回炊いた段階で、玄米を洗う、また鍋を変えるか、鍋を洗うかする。私は炊飯器に変えます、また梅干も塩少々いれます。
 
 これをすると、納豆ぐらい、くさいです。(^-^)
 
 
「洗う」を思いついたのは、玄米を普通の精米した米と簡単に炊く方法を考えて、びっくり炊き2回目炊く時に、精米した米と混ぜて炊飯器で炊けるのではと思いやりました。


 追記 3/09日 
「1回目炊いた」時、ガスコンロにもよりますが、温度のばらつきが有ります。
だから、煮えてきたら、2回ほど箸で混ぜましょう。匂いが少なくなります


追記 4/10日
最初買った3kの玄米が無くなり、単価1k400円の玄米購入したのですが、これが臭いが残るですね、2回目炊くとき、におい消しに、料理酒を1割ほど入れました。いいですよ、



追記 5/30日
「びっくり炊き」の1回目の炊きですが、この考え方変えて、「水からゆでる」沸騰してから10-20分ほどです。このほうが最後まで玄米がお湯につかり、臭いが少なくなります。私の場合、このあと炊飯器で炊きます。

追記 2014/12/02日
 現在は、玄米を5分つきで炊いています。玄米ではカリウムを中和するために、塩を入れますが、塩を入れるより、削った方が食べやすい。

今流行のガラスペン

2012/9/18(火) 午後 4:41

ガラスペンは、今回が2本目です。

1本目は、ヤフーオークション約1000円で買いましたが、こんなもんか程度でした(チャイナ)

今回は、「力」入れて7000円を購入しましたが、うん悪く「交換」となりました。
「がらす工芸 札幌」さんの製品で、クレームは、これが始めてだそうです。

ネットで評価高いですが、そのとおりです。

イメージ 1

写真の意味分かりますよね、「字が汚い」では、ないです。(*_*;)
線のクオリティー分かりますよね。(ボールペン0.5)



イメージ 2インクは、「極黒」はいいです、付いてきたインクより数段いいです。



ペンは、がらす工芸 札幌 に行くと半額ぐらいで買えるみたいです
http://www.glassart-sapporo.com/company.html

http://item.rakuten.co.jp/buneido/10004535


 蛇足ですが、欧米では、「はんこ」ではなく「サイン」主流です、
ペンは、日本以上の価値があるはず、、、、、、。

北海道らしい一品 「メロンソフト」

2012/9/16(日) 午後 6:40

さっぽろ オータムフェスト 2012
8丁目会場 「弟子屈町」


イメージ 1

今年20本目

2012/8/14(火) 午後 9:05

今年の「とおきび」はうまい

イメージ 1
 
 何故かは、この夏は、ひさしぶりの北海道らしい夏だから、
 
朝夕の気温が涼しいからです。
 
涼しいと、糖分が多くなります。
 
調理ですが、ゆでる、焼く、が普通ですが、私は「蒸す」です。
 
少ない水で調理できます、中火で10分ほどです。
 蒸気はムラになりやすいので5分くらいで少し回しましょう。
 
食塩水は、ビニール袋で少量作り、中でまぶす感じ。
 
 「とうきび」農家のサービス品と言われるように、収穫が手作業なので
人件費を入れると、「赤」だそうです、皆さん大事に食べてください。

また(^o^)PCネタです。水冷とUSB5V

2012/8/2(木) 午後 7:21

USBもろ5V 
 
     USb筺体付けコネクター
 
 USB電源の機器で反応悪くないですか!!
 
 電源から直接5Vを、USBコネクターに流してみました。
 
イメージ 5 反応は良いですよ、戻す事は考えられない。
 
 写真で分かるように、銅線を2つに分けて刺していますが、実は多いので2割ほど減らしています。銅線には半田処理していますが、1回塗って終わりです。
 
 ショートさせた場合、電源のブレーカーが作動して、PCが落ちます。
あくまでも、自己責任でお願いします。
 
 
 - - - - - - - - - - - - - - 
 
 クワットコアーには、水冷だと思っています、しかし今年になってCPU枕
から2回の水漏れ、たまらずオークションで部品を落札、
 
 部品を分解すると、3つに別れます、
   イメージ 1
 CPUに直接あたる部分
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 冷却水ながれを決める部分
 
 
 
 
 
 
 イメージ 3
 ホース、フィティングの接続部分
     (組み立ては、上下反対です)
 
 
 
 
 
  問題なのが、「冷却水ながれを決める部分」で、ノーマルではINからの水流が20個あまりの細いアナを通りますが、これでは水抵抗が多きすぎます。
 なので、細いアナの下に4.5ミリのアナを開けました。
 
イメージ 4 組たては、Oリングにシリコングリス塗り、またホース、フィティングにもシリコングリス、Gネジラセンには液状ガスケットをぬりました。
 
 マザーとの固定は、今までどおりサーマルテイクHバーでします、写真では分からないですが、両面テープで判固定しています。
 
 効果は勿論いいです。
 
 
 8月4日追記 水漏れ箇所発見
  サーマルテイク ロケットの水枕
 
イメージ 6
分解 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7ラセンひび割れ
 
 
 
 
 
 
 
 
 水冷ブロックに樹脂部品を使っているタイプは、注意してください。

PC水冷

2012/7/19(木) 午後 11:17

冷却の強化を考えていました。
 
 でも、なかなか良いものが無いので、前から考えていた今の放熱装置の効率を上げることにしました。
 
 サーマルテイク ロケットですが、ノーマルでは余り効率が良くないのは知っていました。
イメージ 1


でもカバーを付けると、煙突効果がでます、また風を下から効率よく全体にあてることができます。効果はあがります。

イメージ 2

負荷がかからないときは、カバーを上げて自然通気にします。
イメージ 3


イメージ 4

イメージ 5
ホトボンド接着

イメージ 6

イメージ 7
スペーサーは、下まで通さずファーンの風を全体に


イメージ 8

問題は、ファーンの振動がカバーに伝わる事
Zalman Reserator にも、できるかも
Reseratorは、フィンが長いためスペーサーはいらないかも

9/16日 追記
スペーサーのホットボンドが、はがれてきました、
ラジエーターにアルミLを結束バンドで固定しました。

アルミLは3本
で、1本は長くして(43cm)後は短く(24cm)
イメージ 9







あと、こんなものも

イメージ 10





イメージ 11





イメージ 12





除湿機

2012/7/13(金) 午前 8:48

夏が来て、札幌でも除湿機を使う季節になりました、by温暖化
買ってから5年、
 
イメージ 1



 うんーうるさい
 
中の機械の振動がボディーと共振してうるさくしています。
 
そこで、前に考えた、PCでも実績のある「磁石による共振抑制」つけよう。
 
 でも今回は、ボディーは樹脂、直接は磁石は付きませんので、薄い鉄を接着、磁石と鉄の間に弾力あるシートを挟むことで、弱く付く。
 
 効果はあります。
 
磁石による共振抑制の原理は、共振する物の固有振動を不安定にするものですスカイツリーの御柱にています。
 激しく共振した時、弱く付いている磁石が違う振動で振動する。

イメージ 2

イメージ 3



8月3日追記
 水タンクが空の時うるさい時があります、そのとき決まってタンクを奥に押すと静かになります。タンクが空のとき、振動で動くのだろう。
 なので、ゴムバンドで締めました。
 
 
イメージ 4
新品のときの音は忘れましたが、かなり静かです。

初めての、cdプレイヤーかな ONKYO「C-7070」

2012/6/1(金) 午後 8:20

イメージ 1

 実は15年ぐらい前に、1度ダイエーでサンヨー製ダブルcdデッキ1万円でした、音は悪く、すぐ壊れてしまいました。時が過ぎて、DVDの時代が到来。
 CDは、DVDPで聞いていました。
 
 それ以来の専用CDプレイヤーです。
 
 DVDPとの音の違いは、DVDは映画などの効果音が入っているので、原音に近い音が鳴るみたいで、C-7070は、華やかな感じがします。
 そのせいか、Beatles「Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band」が聞けるようになり、DVDPでは音が暗くてとても名盤とは思えませんでした。

 今まで、DV-800AVを使っていましたが、経年変化があらわれて、スピーカーもアンプも新しくしたので、CDプレイヤーも買ちゃいました。

 今回もアンプに続き6万円ぐらいの物を選んだのは、過酷、毎日7時間ぐらい鳴らします、メーカーに聞きましたら、耐久力は、入門機も中級機も変わらないそうです。
10万円は、出せないな、、、、、  また、10万円を超えると柔らかさが増すのか「臨場感や脈動感」が薄れる
機種が多くなるような気がします。
 
 機種選定は悩みました、DVDPするか、CDPするか、
 
 決め手は、繊細で透明感のある音がpioneer  A -A6と合いそうだから。
 
 主にMP3で聞きますが、CDRに60曲くらい焼いて、聴いていますが、途中から聞く場合、ONKYOは曲の選曲が早い、これが楽ですね。

破けた!!

2012/5/12(土) 午後 9:32


久しぶりに、ドロドロねたを。
 
 孤独な、独身生活が続くなか、唯一気晴らしは風俗かな、、、、
 
 避妊具はゴムの2倍強度がある「SAGAMI ORIGINAI」すきで、自前でまとめ買いしています。
 
 そんな中、事故おこりました。
 
 その場で、原因追求、パッケージの外から、鋭いもので傷つけられていました。写真に後が残っています。
 
 人為的に、傷つけたものを私のストックに紛れ込ませたのでしょう。
 
 第三者に迷惑をかけたことにショック (>_<)

これは、古典的な「社会的弱者を使って、真面目な人を追い詰める」方法。
でも、最新素材には、古すぎました。 考えたのは、、、、、、、

 そんな分けで、対策しました。

イメージ 1

A-Aアンプ

2012/5/5(土) 午後 8:59

 オーディオねたがつづきます。
イメージ 1


 新スピーカー購入しましたが、アンプはサブに自作真空管アンプを考えて、いろいろ勉強しているとき、A-D1のセレクターの不具合に気づき、結局アンプも新調する事にしました。
 
 機種はPIONEER A-A6MK2にしました。
 
 理由は、パイオニアとFOSTEXの音作りがよく似ている、新空官アンプを考えていたので、A-A6が、1WA級アンプ(真空管と同じ)である、一番大事なのが、高性能スピーカーの長所は大音量もそうだが、音量を下げた時も、こまかな音が正確に鳴ります。
A- A6MK2には低負荷でのドライブ安定性があります。
 
 比較的「音を大きくしなくても臨場感が得られます。」
 
 問題は、設置ですA-A6MK2の取説では、「本機から上30cmあける」ように
写真でも分かるように、狭い
 蛇足ですが、私が高級アンプを買わない理由は「でかい、重たい、熱い」なので、設置場所が今は無いから。
 さて、設置ですが、ネット画像でA-A6MK2の中を見て、発熱部が機体の後方なので、「頭かくして尻かくさず」でいけるのでは!
 
イメージ 2

 もお一つチャレンジは、「ファン」です。
オーディオ界では、嫌われ者のファンを使いたい、写真のファンは売値1万円ぐらいのPC電源から取り外した物です、電圧を下げ回転数を下げたのですが、うるさいので、ファンの羽7枚の内3枚の真ん中ほどに、てんぐす(釣り糸)3回まきました。
 
 意外と静かになります、原理は全て羽が同じ形だと同じ風切り音それが共鳴して大きくなる。なかに違う形状を入れとくと、違う風切り音がします、共鳴しないし、もしかしたら打ち消しあうかも。
 
  最後に「アンプの音は気に入っています」


5/6日 異形形状ファンですが、バージョンUP。

最初のは輪ゴム巻きつけた勢いで、テングスを巻きつけました。

今回は、セロテープで片面に張りました、


イメージ 3


たしか、「夜行性猛禽類」の羽を参考に、、、、フクロウに怒られそうですが

ファンの音は、立ってきませんね、


2013/03/15 追記
 今年、冬は、36年ぶりの寒さでした。 アンプは大きな窓の下に置いています。
一日中マイナス9度の日、今日はやけに、高音は響かず、
 中音は張りがなく、低音は迫力ない、なぜだ、、、、

そうだ、電解コンデンサーは、寒いと抵抗が増すとネットで見ました

 「ファ」を止めたら、音が蘇りほっと、”冷えすぎ”は良くないですね。

オーディオの禁じ手!!

2012/4/11(水) 午後 10:50


 DV-800AVの改造ブログ「猫を捨てる奴は、、、、」これを見て、、、、、、

http://blog.goo.ne.jp/fripp_fripp/e/356761d890b0a701b0a9715b586e3887

 
 電気回路いじるスキルが無いので、私の得意技「ケーブルのノイズガード」早い話アルミ箔で、ケーブルを包むことです。
 ほとんどのノイズはケーブルから入ります。
 写真で、光ピックアップから基板に接続しているフラットケーブルです、
全長の2/3ほど、光ピックアップの可動部から90度に曲がったあたりからアルミ箔をサンドイッチ状に貼りました。接着は両面テープを飛び飛びです。
 
 禁じ手1、多くのCDPは、ここから音が劣化することを前提にしています、どんな音が出てくるのか楽しみです。
 
 おまけですが、発熱しそうなLSIにヒートシンクを貼り付けました。
 
 結果ですが、低音高音とも音量が上がりました、臨場感も増えました。
反面、音が硬くなり、完全に「聞き疲れ」します。

イメージ 1

 
 考えました、アルミ箔をはがすか、購入したばかりのスピーカーを手放すか、、、、、、
 
 ひらめいて、スピーカーケーブルは ベルデン STUDIO717EX STUDIO718EX 2本ついています、端は半田しています。
 
 ただし718EX15センチほど長い、
 
 普通は、マイナス側を1ラインにして重複を避けていますが、今回は、4本全部接続しいて、アンプのABボタン全開です。
 
 見事、音は柔らかくなりました、ベルデンは癖が無くていいです。
 
禁じ手2、1つのスピーカーに長さも違い、太さも違うケーブル2セットから、同時に音を送る、こんなことする人いない。
 
 詳細
 
 STUDIO717EX 1メートル 接続は金メッキ端子 半田接着
     718EX 1.15メートル 接続はメッキバナナプラグ 半田接着
 簡単に言いますと、太いほうが長い
 
 何故、音が柔らかくなったのか?
 
 単純に、配線が合せて太くなったから、もしくは15センチ長い分、音がずれて人の耳の奥には、カチンと聞こえないのか。
 
  機会があれば違う太さで検証したい。

イメージ 2

8畳のリビングにはとても大きい スピーカー。(^-^)

2012/3/15(木) 午後 8:40


イメージ 1
1ヶ月ほど前、高級オーディオ店で、FOSTEX GX103を視聴してしまって、、、、

結局NETで展示品をお安く購入。(^o^)

大きいと思っていましたが、やはりでかい。95inスクリーン脇が似合うが26inテレビでは、、、、受け入れるには、時間が掛かりました。

音は、gx100の2.5倍いいです、とくに音の広がり、響きが良い。
購入にあたり、B&W CM5も考えたのですが、性能はgx100の1.3倍

嗜好品であり、2.5倍を選びました。

販売店に展示品なのでエージングは終わっているのか確認したところ、「エージングは、していない」飾ってあっただけ。

でも、エージングは比較的に短く終わりましたが最初の15から30分は酷かった、多分1年以上は鳴らしていないみたい。

集合住宅で鳴らしているので、音量もそうですが、とくに低音です、
前にネットで見たのですが、ダクトにスポンジなど詰めると低音をコントロールできるみたいです(気休め程度)スポンジが無かったので、脱脂綿を入れました。

17日画像 入れ替え
 その後、音の切れ悪いな、、、、 DVDPが熱いんんん・・・・
アンプの廃熱が上のDV-800AV (>_<)
そんな分けで、DVDレコーダーとDVDPを入れ替え、画像UP
NETで調べたら、光ピックアップは、熱に弱いそうです。(かなりはしおって)

アルインコバイクが壊れた後、、、、

2011/10/12(水) 午後 1:14

毎回、生臭い話題ばかりですが、今回は10.10なのか分かりませんが、エアロバイクです。
 昨年から本格的に使っていた、エアロバイクのハンドルが折れて新規に買うことしました。
 
 機種を選ぶ前に、何でハンドルが折れたかは、「ペダルを下から上に漕いだ」これにより、全身運動になり サドル、ハンドルに多くの力が掛かった。
 効能は、足の筋力アップに絶大、ひざの筋力、冷え性にも効果あるみたいです。
 
 話をもどして、機種選定ですが普通ならだいたい同じ機種を買いますが、ここが違う、筋力アップしているから同じグレードだと早く壊れてしまいます。だから今より上の物を選ばなければならない。
 
 選んだのが「LeMond RevMaster pro」現在日本で販売代理店は分からない。
 理由は、アップライトスタイルができる、ハンドル、サドルが強固だから

 「頑強」そのもの、業務用だから個人で使う分には壊れないと聞いていましたがそのとりでした。
 安いエアロバイクを56台壊した人が買う物、私には少し早かったかな。笑い
 来年は、ツールドフランスに出るぞ、、、笑い

 これに跨るだけでアドレナリンが出る感じ。
健康のために買ったのに、これを使って体を壊した大変です。(*_*;)

 ペダルのSPDも試したい、手が疲れるのでゴムスポンジ巻いています。
12月16日 追伸
 SPDのシューズは最高ですが、ペダルとの接続にコツがひつようです。
 鉄のデスクを回転、ブレーキで抑制しているバイクを「スピンバイク」といいますが、冬季、暖房の無い部屋では、軸受けのグリスが抵抗になります。
 また、回し始めは、ペダルは軽いのですが、デスクが温まると、鉄が膨張して、ブレーキが利き、ペダルが重くなります、こまめに負荷を緩めましょう。
イメージ 1



 2012/06/18 追記
 先月の5/24日、突然ペダルSPDのロックのつめがおれてしまった、
以前から、競技用のSPD-SLが気になっていましたので、購入しました。
 強度は、前のオール金属のSPDと今回のSPD-SLさほど変わらないとメーカーが言ってました。
 漕ぐ、フィーリングは、競技用だけあって良いです。

歩きやすさは、SPDと言いますが、ペンギン歩き(かかとをツケテ)をするとSPD-SLの方が私は歩きやすい、室内ですが。

イメージ 2


 昨日、サドルの高さを保持できなくなり、カムをきつめるために楕円形のパイプに樹脂のスペーサー(A4クリアファイルの切れ端)を入れました。
 高価なのにあちこち、、、、、でも私の体は若返ります。(^o^)

マシーンから、若さを吸い取っているみたいです。

イメージ 3

2012/7/21 追記
一昨日より、ブレーキフェインダーがコツコツ振動があり、デスクに触ると黒ペースト状が付着、ブレーキパット(革)の炭化したものがOILと混ざった物でした。 取説を読むと
ブレーキフェインダー外して、デスクとブレーキパット清掃が指示されていました、OILを付けて、組み立て正常になりました。

2012/9/13 追記
昨日より「カラカラ」音がしはじめました、原因はベルトのゆるみでした。
最初は、ベアリング疑いましたが違いました。また、もっとベルトゆるめると、「カッキーン」音がします、これはゆるんだベルトがプーリを叩くようです。一般的ベルトは少しのゆるみ必要ですが、このバイクにはまつたく必要ありません。


2014/01/30 追記
 
 負荷ダイヤルのガタひどくなてきました。
多分、引きこぎ時に負荷をこまめに、変えるため樹脂のスペーサーが削れたと、考えました。
 
 なので、樹脂のパイプにホットボンドで、肉盛りしました。
写真では、分かり図らいですが、黒色のホットボンドです。
イメージ 4

TVタックル・経済の活性化?

2011/9/13(火) 午前 1:06

TVタックル・経済の活性化?
 
 私の人生の2題テーマ・
  最も効率良い公共事業の防止(後で知る)と経済の活性化!
 
 昨日のTVタックル前半の放送で、経済の活性化、「サイレントテロ(消費しない行為、ニートなど)」言っていましたが、全くの茶番ですね、ブラックボックスの存在を言っていない。
 
 ブラックボックス、!!
最も効率良い公共事業は、貧困が原因と言いますが。貧乏なら、火薬も銃も買えない、もし金があれば食料・水を買うでしょう。
 
 だから貧困=最も効率良い公共事業にはならない。
貧困+ブラックボックス=最も効率良い公共事業になる。
私は、このブラックボックスの存在を世界に知らしめ満足している。
 
貧困=アホが多い、、、アホは集団を作るだから 「集団+ブラックボックス」なる。
 
多少頭の良い人たちは、自分で考えるから、一人が好き、だから学校で 一人と「集団+ブラックボックス」戦い負けると一人はサイレントテロなるかな。
 
このブラックボックスは、私に仕掛けてきて象徴的なのが、45年前
近所のカメラ屋から車で帰る交差点で、四つの角で少年が自転車で回っているのです。
これは、おとりで、横断歩道に車が入る直前に別の自転車が飛び込んできます。
 
複数の少年たちを操る人たちが存在しているのにTVタックルでは全く知らないふり。
 
 いま社会序列の上方にいる方は、多くがブラックボックスと折り合いがついている方でしょう。
 
 テレビ局なら、六角形家族のリーダーが前からヤ○ザさんと関係あると知ってたはず、それを黙認していたようなものだ。

 経済の活性化てなんだ、「新人が、新しい技術を作り、新マーケットを作る」
 優秀な人がいるのにこれが再現できないのは、人為的なことでしょう、、、、、